- 勇樹 三澤
新幹線を使って遠征するミュージシャンやバンドマンへ
最終更新: 2018年11月2日
東京、神奈川中心にベース弾いたり教えたりしつつ最近ライターとしても活動してる
三澤勇樹です
9月の後半ごろに新幹線を利用して大阪、心斎橋 酔夏男にて
下町ノ夏 遠征ツア〜周遊ノ夏〜にてベース弾いて来ました。
その時、新幹線を自分で乗ったことのないゆとり世代なので膨大な時間をかけて新幹線の席の幅について調べて記事が比較的少ない気がしたので新幹線を使って遠征行こうとしてる
バンドマン、ミュージシャン、大荷物抱えて新幹線乗ろうとしてる方々にとって少しでも有益になればと思います。
以下本文
9月22日(土)10:29 発 新横浜より乗車しました、下車先はもちろん新大阪。
三連休初日でしたので家族連れや旅行者がやたら多かったです。
行きは一番前のA席の、帰りは一番後ろのE席でした。
結論から言うと最後尾のがいいです。
さらに言うと、新幹線の足元の幅、ヨユーで楽器入ります笑
なので窓側の席さえ取れればヨユーかなって思いました。
通路側とってしまうと、下車する人のたびに降りなきゃならないからです
自分はのぞみで行ったのですが名古屋、京都、新大阪とかなーり降りてました
さすがのぞみ、さすが三連休。
なので寝る前提で乗る人はやめたほうがいいかも!
こんな感じ

楽器を挟むと、

写真は帰りの電車だけですが、先頭車両はこれよりかなりヨユーです
最後尾は荷物後ろに置けますが、最近楽器の盗難がやたらと目立つので、気をつけてくださいね⭐︎
あとおトイレも!
おトイレ行って帰って来たら、うっかり愛器がなくなってるなんて良くある話、、
かも笑
そして左側の紙袋はお土産です。
神戸プリンです。
お土産屋でぐるぐる回ってたら美味しそうだったので気づいたらおててにはいっぱいの神戸プリン!!うほー!!!美味そう⭐︎
、、、、あれ俺が来たの大阪だよね、神戸は兵庫、、、
これも気をつけてくださいね。
うっかりが過ぎちゃうとうざいので(てへっ⭐︎)
そして新幹線の出入りは乗車券と特急券と2枚入れなきゃいけないのでのぞみの人は気をつけてくださいね。

ちなみに自分帰りは1番窓側のE席
そう、一番いい席。あざーーす!!!!
一番いい席からの眺め。
なんて。
そんなこんな、ここら辺で新幹線の話は終わりにして、
大阪の話へ
ついた途端思いました。
中国人多くね!?!?
京都観光に数年前に行きましたがその時、金閣寺行きのバス内が中国語で溢れてた時より
衝撃でした。
ちなみに仕事で行ったのですが、大阪全然満喫していません。
道頓堀くくる行ってみたいなーなんて思っていたのですが、中国人がすんごい並んでて流石に買う気が失せました。笑
酔夏男っていう場所で演奏したのですが、すんごい良かったです。
ドラムセットが苦情きた為演奏不可になってしまい、置けなくなりドラムセットないですが
そのぐらいの小ボリューム推奨なのでロックの人は向かないかも。
自分も今だにボリュームは苦戦します。
ドラムによって左右されてしまうので、四苦八苦です。笑
雰囲気も良かったので、みなさん是非に遠征の時はご利用くださいまし。(宣伝みたいになってもーた)
こんな感じ

これはお店のメニューの豚バラスタミナ丼これまたオイピッピ。

じゃまたね、
バイバイ
#ミュージシャン #バンドマン #新幹線 #のぞみ #大阪 #神戸プリン #酔夏男